児童分野・障害分野・高齢分野を幅広く学び、福祉の現場に精通したスペシャリストを養成

乳幼児・児童・障害者・高齢者福祉など福祉を幅広く学ぶ事が出来る学科です。
実習やボランティアでは自己を知り、思いやりの心を育み人とふれあう素晴らしさを経験する事が出来ます。

学科のポイント


point1

乳幼児から高齢者まで
幅広く対応できる福祉のプロを養成


point2

Wスクールで短大も卒業

※豊岡短期大学通信教育部こども学科サポート校としてWスクール方式を導入しています。


point3

国家試験合格を目指して
卒業後もサポート 社会福祉士(要実務1年)


社会福祉士 久野 貴裕先生


取得を目指す資格

社会福祉士受験基礎資格(要実務1年)

介護を必要とする高齢者や障害者などの様々な相談に応じ、専門的な知識を活用して介護サービスや保険、医療、年金の制度、施設の利用方法などの問題解決の為の助言、指導を適正に行うための国家資格です。超高齢化社会が目前に迫った今日、広範囲な社会福祉の専門的な知識、技術に長けた社会福祉士が中心的存在となる日はそう遠くないと考えられます。

保育士*

共働きの時代に期待される専門職として児童福祉施設で児童の保育を行うのが保育士です。保育所は子どもの成長と発達に応じた自立の援助と教育を行う場です。子ども好きであることはもちろんですが、子どもたちの個人差を的確に把握する判断力や柔軟な感性が資質として求められます。


いろんな所で活躍できる!

幼稚園教諭2種免許*

将来を担う子どもたちの最初の教育に携わるのが幼稚園教諭です。
幼稚園は小、中、高、大学へと通じる学校教育の一貫として位置づけられており、幼い子どもの人格形成の第一歩となる場です。知識や指導力、子どもの持つ内面など、豊かな可能性を引き出す為の観察力や理解力が求められます。なお、本校の社会福祉学科では2種免許が取得できます。

社会福祉主事任用資格*

保護や援助を必要とする人たちに対し、各種行政機関において相談、指導、援助の仕事を行う為の資格です。この資格は他の福祉関連の資格とは異なる任用資格です。全国的にも社会福祉士の有資格者が少ない為代わりとなっている資格でもあります。

*豊岡短期大学通信教育部
こども学科学習サポート校として取得可能


授業風景

授業風景

レクリエーションインストラクター

余暇やレクリエーションに関する理論や技能を身に付け、レクリエーションを楽しく教えることのできる指導者の養成を目的とした資格です。高齢者や障害者のリハビリを兼ねた福祉レクリエーションや児童の遊戯などに役立ちます。

※本学科は豊岡短期大学通信教育部こども学科 学習サポート校としてダブルスクール方式を導入しておりますので、卒業と同時に短大卒の学位も得られます。

介護職員初任者研修

在宅の高齢者や障害者を訪問し、家事や介護を行ないます。
着脱、食事、入浴、排泄などの身辺介護はもちろん、掃除や洗濯、買い物や食事のしたくなどの家事援助もこなします。自宅で自立した生活を維持できるようにバックアップし、在宅福祉サービスにおける中心 的な存在であるといえます。身体介護を行なえるのは2級以上からとなっています。

全国手話検定試験

さまざまな情報を手の動きによって伝達し、聴覚障害者と健聴者とのコミュニケーションをはかるバリアフリー社会での重要な資格です。

Word・Excel検定

学校や職場で欠かせない実務的なPCスキル「Word」「Excel」の合格を目指します。



活躍の場


  • 児童福祉施設
  • 障害児(者)施設
  • 高齢者福祉施設
  • 病院(医療ソーシャルワーカー)
  • 社会福祉協議会

  • 保育所
  • 幼稚園
  • 認定こども園
  • 行政機関 等

社会福祉学科就職先一覧



授業時間割

スケジュール例 3年次前期


時間
9:00 
~ 10:30
教育実習指導 地域福祉 相談援助演習 介護職員初任者研修 相談援助実習指導
10:40 
~ 12:10
レクリエーション基礎実技 保育・教職実践演習 教育実習指導 医学一般
13:10 
~ 14:40
リハビリテーション論 社会保障 相談援助の理論と方法 卒業研究
14:50
~ 16:20
HR ピアノ ピアノ

授業 Pick Up


ソーシャルワーク演習

演習を通して、社会福祉士に必要なスキルを学ぶ!


社会福祉論

社会福祉士とは何か、その意義や歴史、技術について学ぶ!



カリキュラム


保育士や幼稚園教諭の基礎を学び、保育実習に向けた知識の習得や、実際の保育を学びます。 手話検定に向けた授業も実施しており、資格取得に挑戦します。


保育士・幼稚園教諭に加え、社会福祉士の基礎に関する授業が始まります。 1年時に実施した保育実習は2年次で終了します。また、施設で役立つレクリエーションの知識や技術を学ぶ授業も開講しています。


幼稚園教諭・社会福祉士に関する授業が中心となり、それぞれの実習も行います。実践的な力を身に付け、夏頃から開始する就職活動に備えます。 就職指導の授業を開講しており、ビジネスマナーや履歴書の書き方などを学ぶことができます。また、教員による面接練習や個別指導に力を入れており、希望の施設への就職を目指します。



実習内容


現場で養う実践力

実際の施設での体験を通して、自分の将来をイメージしよう!

各実習の概要


ソーシャルワーク実習​

社会福祉現場での相談援助を実際に体験し、具体的な知識や技術、展開方法を深く学ぶ
《実習先》社会福祉協議会、高齢者施設、障害児・者施設、児童福祉施設、医療機関など


保育実習Ⅰ(保育所)

保育所の1日の流れや仕事内容を知る
《実習先》保育所、認定こども園


保育実習Ⅰ​(施設)

保育所だけじゃない保育士資格を活かせる様々な活躍の場を知る
《実習先》乳児院、母子生活支援施設、障害児入所施設、児童養護施設、児童自立支援施設など


保育実習Ⅱ(保育所)

保育士としての素質を見極め、保育士として現場に立つ為の実習
《実習先》保育所、認定こども園


保育実習Ⅲ(施設)

希望の職種に合わせて実習先を選択し、実務を学ぶ為の実習
《実習先》保育実習Ⅰ(施設)と同じ乳児院、母子生活支援施設、障害児入所施設、児童養護施設、児童自立支援施設など


教育実習

幼稚園教諭2種免許の取得には必須の幼稚園について学ぶ
《実習先》幼稚園、認定こども園

実習スケジュール


1年次 2年次 3年次
4月 入学
5月
6月 保育実習Ⅰ
(保育所/2週間)
教育実習
(4週間)
7月
8月 ソーシャル
ワーク実習Ⅱ (184時間)
9月 保育実習Ⅱ (保育所/2週間)
or
保育実習Ⅲ (施設/2週間)
どちらかを選択
10月
11月
12月
1月
2月 保育実習Ⅰ
(施設/10日間)
3月 ソーシャル
ワーク実習Ⅰ (56時間)
卒業

一日の流れ(例)



利用者様が嫌がる事をしない、やりたいことを尊重して環境を整える等、日ごろのコミュニケーションで話を聞くことの大切さを学びました。