学校紹介

ごあいさつ

本校は1999年、超少子高齢化社会の到来を見据え、介護福祉学科を開設し、開校いたしました。現在、福祉医療分野の学科を増設し、社会に必要とされる人材の養成をおこなっております。

指導陣にはそれぞれの分野で経験豊かな専門家を配し、人の生活に密接な分野で活躍できる人材育成を目標に、専門的な知識・技術の習得ができるよう実践的なカリキュラムで職業教育を行っております。

また、人にかかわる職業であるということから、ホスピタリティーの備わった職業人、社会人の育成ということにも重きを置き、教育目標に「挨拶」「感謝」「笑顔」を掲げております。 


校長 森 國夫

日常から、相手の立場に立って、相手の人格を尊重し、自分の心を開いて接すること。
それが当たり前として実践できることを目標としています。

資格の取得はもちろんの事、本校で学び身につけることは、人のために役に立つ知識・技術であり、世の中の為になり、少子高齢社会を支えることになります。 

「人の役に立つ」志を大切にし、卒業生一人ひとりが社会の一隅を照らす人になっていただきたいと考えております。



教育目的

専門資格を持った社会人として、その知識・技術をいかし、社会の一隅を照らす人材を育成すること。

卒業後、社会に貢献することによって、自身の役立ち感を実感し、自らが幸福になってもらうこと。



教育目標

1 コミュニケーションの実践「挨拶」

挨拶はコミュニケーションの入り口です。
自ら進んで「おはようございます」「こんにちは」などの挨拶を実行しましょう。
社会に出て、まず求められる基本中の基本の挨拶。
元気の良い挨拶は、周囲を明るくし、活力を生みます。
そのような挨拶を自らが気持ちを込めてできるようにしましょう。

2 感謝の表現「ありがとうございます」

「ありがとうございます」は相手を尊重し、心穏やかになる言葉です。
常々、言葉に出すことでその気持ちが伝わり、心が温かくなります。
両親に、先生に、友人に、支えてくれている全ての人に感謝の念を抱きながら、
少しのことにも「ありがとう。」そういえる優しい心を持ちましょう。

3 豊かな心「笑顔」

福祉・医療は人と接する専門職であります。それも何かしら弱い立場にある人たちと接することの多い職種であります。
自らが笑顔を作り、心開いて応対することを身につけましょう。笑顔は人間関係を良くします。
笑顔作りトレーニングで自ら笑顔を作り、笑顔で接することを心がけ、心開いて応対のできる、豊かな心の人間となりましょう。

以上が福祉・医療に携わる者の基本的資質であるべきだと考えます。
さらにその上に専門的知識、専門的技術を身につけ、信頼される職業人を目指しています。

教職員数

校  長  1名
専任教員 13名
兼任教員 33名
事務職員  4名

学校基本情報

所在地:〒761-8064 香川県高松市上之町2丁目12番30号
電話番号:087-867-7676
FAX番号:087-865-1700
E-mail:shikoku-if@sumiregakuen.jp

法人基本情報

学校法人すみれ学園
本部所在地 〒780-0823 高知県高知市菜園場町7番13号
理事長 内田 信弐